
建物面積47.99坪。間取は8DKです。伝統的な意匠を残しつつ、ゆとりある間取りと蔵付きの構造が特徴で、古き良き日本家屋の風格を存分に感じられます。鞆の浦ならではの歴史と暮らしを体感できそう。
間取

伝統的な木格子と瓦屋根が趣を感じさせる町家の外観。歴史ある風情を残しつつ、落ち着いた佇まいが街並みに溶け込んでいます。通り沿いから見える開放された入口が印象的な町家。歴史を身近に感じられます。
外観

落ち着いた和室には畳が敷かれ、障子越しの柔らかな光が室内を包み込みます。太い梁が支える天井や繊細な細工の施された欄間が趣を添え、伝統建築ならではの風格と心地よさを感じられる空間です。
リビング

広々とした和室は障子と畳に囲まれ、落ち着いた雰囲気。家族や友人と団らんを楽しんだり、趣味や来客の場としても。太い梁や歴史を感じさせる建具が空間に重厚感を与え、伝統建築の魅力を存分に感じられる憩いの和室
リビング

レトロな雰囲気が残る浴室は、ブルーのタイルと小石模様の床が特徴的。窓からの柔らかな光で明るさを確保しており、換気性も良好。現代的なリフォームを施せば、趣を残しつつ快適な空間へと変えられる魅力があります
浴室

屋外に設けられたレトロなタイル張りの流し台は、当時の生活の名残を感じさせます。裏庭には緑が広がり、リフォーム次第でガーデニングや趣味の場として活用可能。古き良き雰囲気を残しつつ再生できる魅力的な空間!
洗面

清潔感のある白タイル張りのトイレは、窓付きで明るく換気も取りやすい造り。ウォシュレットが付いた便座が設置されており、現状でも日常的に利用可能。少しの改装で、さらに快適で使いやすい空間へとアップデート
トイレ

緑壁と木の梁が落ち着きを与える室内。硝子戸から優しい光が入り、柔らかな明るさに包まれます。収納や間仕切りの工夫次第で住まい方の幅が広がる、歴史と実用性を兼ね備えた空間です。
室内

木の温もりを感じられる、吹き抜けが特徴的な空間。長年大切に使われてきた痕跡が趣を与え、奥には和室が続き広がりを感じさせます。伝統的な造作と実用性が調和した、歴史ある住まいの一部です。
収納

重厚感ある木製建具の収納は、和室ならではの落ち着いた雰囲気を際立たせます。経年による風合いが味わいを増し、古民家らしい重みのある存在感を放っています。伝統を受け継ぐ空間として魅力的なポイントです。
収納

歴史を感じさせる太い梁と白壁に囲まれた空間は、年月を重ねた味わいが魅力的です。畳敷きの間取りは多用途に利用でき、和の暮らしを楽しむのに最適。日常に安らぎを与える、一室ならではの魅力を備えています
室内

畳と柱が織りなす空間は、伝統建築ならではの趣を色濃く残し、和の風情を存分に感じられます。ゆったりとした時間が流れる和室は、暮らしの場としても趣味の空間としても活用できる魅力ある一室です。
和室

縁側から眺める庭には自然石や植栽が配され、落ち着いた和の趣を感じさせます。木造建物と調和した空間は、手を加えることで四季を楽しむ庭へと再生可能です。歴史と自然を融合した癒しの場となります。
その他画像

木の温もりを感じる土間空間は、古民家ならではの趣が漂います。壁に掲げられた看板やポスターが、地域とのつながりや活用の歴史を伝えています。土間から奥へと続く間取りは、店舗やギャラリーなど多用途にも!
玄関

町家が並ぶ通り。昔ながらの風情と生活感が調和し、歴史を感じる街並みを楽しめる魅力的な景観です。重厚な木格子とシャッターの対比が特徴的な外観。風格ある街並みを形成しています。
周辺

広々とした畳敷きの和室は、窓からの柔らかな光に包まれ、穏やかな時間が流れる落ち着いた空間です。奥には作業スペースも備わり、暮らしの場としてはもちろん、趣味や学びの場としても活用可能です。
和室

力強く交差する梁組みが印象的な屋根裏は、古民家ならではの重厚な構造美を存分に感じさせます。差し込む光が木材の温もりと質感を際立たせ、長い年月に渡り建物を支えてきた歴史と匠の技を雄弁に物語る趣深い空間
その他画像

「伝統的建造物」のプレートが掲げられ、福山市教育委員会によって保存・修理の対象となった歴史的価値を表示。平成21年度に修理が行われ、地域の文化遺産としての意義を今に伝える存在。伝統の重みを感じられる証
その他画像

木枠の大きな窓からは伝統的な街並みや庭の景色を望むことができ、自然光が室内に温もりを添えます。木材や壁の質感が光に映えて趣を深め、四季折々の移ろいを楽しめる心地よい空間となっています。
室内

昔ながらの趣を残した和室からは、奥に続くキッチンまでの生活動線がしっかりと確保されています。古き良き日本家屋の風情を楽しみながら、自分好みの暮らしを実現できそう。ダイニングスペースとしても活用可能。
キッチン